よくある質問

きんえん研究の解説ページはこちら
比較表はこちら
きんえん研究の流れはこちら
電子タバコが健康に悪影響がないことは証明されていません。
「非燃焼・加熱式タバコや電子タバコに対する日本呼吸器学会の見解」(2021年6月6日アクセス)によると、電子タバコや加熱式タバコを吸うことで呼吸器疾患など「健康に悪影響が出る」可能性が指摘されています。また、「非燃焼・加熱式タバコや電子タバコの使用者が呼出したエアロゾルは周囲に拡散し、受動吸引による健康被害が生じる可能性があるため、従来の燃焼式タバコと同様にすべての飲食店やバーを含む公共の場所・公共交通機関での使用は認められない」とされています。本研究者らは、この見解に賛同いたします。
年代によっては禁煙率が増加しています。
2019年における喫煙率は男性で27.1%、女性で7.6%、男女平均だと16.7%であり、10年前より減っていることは事実です(国民健康・栄養調査)。一方、30代~60代の男性では喫煙率が高く、喫煙者の割合は30%を超えています。女性の40代~50代では喫煙率は10%を超えており、50代女性の喫煙率はむしろ増加しています。
全国的に人口に換算すると、男性では約1,384万人が、女性では約416万人がタバコを吸っています。つまり、約1,800万人が本人への健康被害だけでなく、その身近な家庭や職場で受動喫煙(自分の意思に関係なく、他人の吸うタバコの煙を吸ってしまうこと)の被害にあう人々がいることを意味します。喫煙の健康影響・禁煙の効果|禁煙推進委員会によると、受動喫煙の健康への影響は、咳や頭痛をはじめ心臓血管系に悪影響があらわれ、虚血性心疾患がおこりやすいこと等が明らかにされています(2021年6月24日アクセス)。
吸いたい気持ち(心理的依存)には下記が有効です。
【喫煙と結び付いている今までの生活行動パターンを変え、吸いたい気持ちをコントロールする方法】
- いつもと違う場所で昼食をとる 
- 夜更かしをしない 
- 電話をかけるときにタバコを持つ側の手で受話器を持つなど

【喫煙のきっかけとなる環境を改善し、吸いたい気持ちをコントロールする方法】
- タバコ、ライター、灰皿などの身近な喫煙具をすべて処分する
- タバコが吸いたくなる場所を避ける(喫茶店、パチンコ店、居酒屋など)
- 「禁煙中」と書いたバッジや張り紙をするなど

【喫煙の代わりに他の行動を実行し、吸いたい気持ちをコントロールする方法】
- 水やお茶を飲む 
- 糖分の少ないガムや清涼菓子、干し昆布を噛む  
- プラモデルの制作など細かい作業をするなど
詳しくは著書をお読みください(中村正和,大島明.明日からタバコがやめられる.禁煙セルフヘルプブック.法研 1999: 78-79.より一部抜粋)。
禁煙による健康被害は多くの研究により指摘されています。
喫煙が健康に及ぼす悪影響については長い研究の歴史があり、喫煙者にがん、心臓病、脳卒中、肺気腫、喘息、歯周病等、特定の重要な疾病の罹患率や死亡率等が高いこと、及びこれらの疾病の原因と関連があることは多くの疫学研究等によって指摘されています。また、妊婦の喫煙による流産、早産、低出生体重児等などの発生率が上昇することも報告されており、妊娠中の喫煙が胎児の発育に悪影響を及ぼすことが指摘されています(厚生労働省HP,2021)。詳しくは厚生労働省のホームページをご確認ください。
喫煙と健康問題について簡単に理解したい方のために(Q&A)|厚生労働省
本研究は日本学術振興会の科学研究費助成費を受けて実施しています。
研究実施のプロセスで研究協力者が負担する費用および謝礼はありません。なお、メール連絡やZOOMによるオンライン面談に必要な通信機器など(インターネット環境の設定を含む)については、研究協力者により整備していただきます。
動機づけ面接は、その人にとって良い方向(本人の福祉向上)への変化を促す会話です。
動機づけ面接(Motivational Interviewing, 以下MI)は、1982年にミラー氏がノルウエーでみたアルコール依存症の患者への治療法の効果のなさに疑問を持ったことから生まれ、その効果的な面接法が開発されてきました。動機づけ面接によって促される変化には、行動だけでなく「許す」「決意する」などの意識や態度の変化も含まれます。“変わりたいけど、変わりたくない”という「両価性」に共感的に傾聴し、同時にその人の強みを引き出し、変化へ導く会話スタイルです。動機づけ面接法は、現在では50か国に広がり、その効果はアルコール依存症にとどまらず薬物依存、性暴力・再犯罪の防止、禁煙、生活習慣病の予防など多岐にわたり、900以上(現在進行中)の研究論文によって検証されています。禁煙に関する動機づけ面接の詳細については、著書をお読みください。
今日からできるミニマム禁煙医療 第2巻 禁煙の動機づけ面接法 | 中和印刷(株)
▶︎動機づけ面接の解説はこちら
リセット禁煙の解説はこちら